公開日:|更新日:
新築のマイホームを手に入れるなら、家具やインテリアも新しいものに替えたいですよね。
しかし、部屋のレイアウトをよく考えて家具を選ばなければ、せっかくの新築住宅でも住みづらい環境になってしまいます。
家具の配置には基本的なルールがあり、それを知ることでより快適な生活を送れるようになるのです。
ここでは、間取り別に家具レイアウトのポイントを紹介します。
テーブルやソファ、テレビボードなど、多くの家具が並ぶリビング。なかでも、テレビとソファはレイアウトの要となる重要なアイテムです。家族が快適に過ごせる、リビングにおける家具配置のポイントをまとめました。
ダイニングの主役といえば、テーブルとチェアでしょう。この配置を間違えると、配膳がしにくい、炊事に疲れるといったことも。キッチンとのつながりや生活動線を意識しながら、レイアウトを検討することが大切です。
ベッドの配置にも、基本的なルールがあります。寝室やクローゼットの扉、ベランダへの通路に干渉しないよう配置するのはもちろん、頭の向きにも留意しなければなりません。快適な睡眠を得られる寝室のレイアウトをお伝えします。
靴や傘、ベビーカーなど雑多になりやすい玄関。下駄箱などの収納家具を上手に使って、きれいに整頓しましょう。また、玄関は来客を招き入れる場でもありますから、インテリア家具でおしゃれに演出するのも大切です。
最近の新築住宅には、おしゃれな和モダンの和室を設ける家が増えています。ソファやテーブル、チェストなど和洋折衷の空間が人気。おしゃれで家族みんながくつろげる、和室の家具配置ポイントを紹介します。
学習机を配置する場所によって、勉強に対する子供の集中力が変わるといわれています。子供部屋のどこに配置すると、勉強のできる子に育つのでしょうか?基本的なレイアウトパターンを解説します。
インテリアでおしゃれなトイレをつくりたい方へ。ちょっとした工夫で、清潔感も演出できる空間に様変わりします。飲食店やショップのトイレのように、個性的で落ち着くトイレ環境のポイントをお伝えします。