公開日: |更新日:
家族と食事をともにするダイニングスペース。キッチンやリビングと兼用した間取りの住まいも多いでしょう。他空間との距離やつながり感も考慮して、家具を選びましょう。
ダイニングに置く家具のポイントは、テーブルのサイズ。小さすぎると食事がしづらいですし、逆に大きいと人が通れるスペースが狭くなってしまいます。家族の人数と部屋の広さを勘案して、適したサイズを選ぶようにしましょう。
例えば、4人家族に必要なダイニングテーブルの広さは、120cm×75cmは最低限ほしいところです。これに人が座るスペース、通るスペースを踏まえると、ダイニングの広さは250cm×200cmくらいは必要になります。
ダイニングのレイアウトを考える際には、キッチンとのつながりが重要なポイントです。
アイランドキッチンのように、最近はオープンなカウンター式キッチンを採用する住まいが多くなっています。こうしたキッチンなら、カウンターに対してダイニングテーブルを直角(T字になるよう)に置くか、平行になるように置くかで変わってきます。
カウンターに対して直角にテーブルを配置すると、コンパクトにまとめやすく炊事もスムーズに。有効活用できる空間も広く取れ、オーソドックスなレイアウトです。
一方、カウンターに対して平行にテーブルを置くと、炊事をしながらダイニングに座ってる家族と正面を向いて話せるため、コミュニケーションを深められます。
カウンターの横に、ダイニングテーブルを設置するパターンもあります。キッチンとつながっているようなレイアウトで、配膳や片付けもしやすく便利さがメリットです。
いずれのレイアウトでも、部屋の広さや家事のしやすさを考慮しながら検討しましょう。
ダイニングテーブルには、長方形や正方形だけでなく丸形のラウンドテーブルもあります。デザイン性に優れ、おしゃれに見せたい方には打ってつけ。椅子の配置次第で、2人でも3人でもフレキシブルに対応できるのもメリットでしょう。
さらにおしゃれに彩るなら、オーダーメイドにするというのも一手。キッチンや部屋の雰囲気にあわせて作れるオーダーメイド家具なら、部屋に統一感が生まれ、よりおしゃれな空間が作れるでしょう。ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。